子ども達の可能性を広げよう!

KNOTは発達の遅れが気になるお子様、障害を持ったお子様(0〜6歳)のための児童発達支援教室です。
個別又は集団(少人数)で療育を行います。

●事業所の閉所について●

児童発達支援事業所KNOTは令和2年4月の開設以来、皆様のご厚情をいただき運営してまいりましたが、諸般の事情により令和6年3月31日をもちまして、事業を廃止させていただくこととなりました。
皆様のご厚情に心から感謝申し上げますとともに、突然の事業廃止で大変ご迷惑をお掛けしますこと心より深くお詫び申し上げます。
事業所廃止のお知らせ.pdf
 

 
●令和5年度自己評価表等の実施結果●

支援の質の向上を図るため、厚生労働省より「放課後等デイサービスガイドライン」(平成27年4月)、さらに「児童発達支援ガイドライン」(平成29年7月)が策定されました。 今回そのガイドラインに基づく評価を実施し、結果がまとまりましたので、ここに公表します。 保護者の皆様からの貴重なご意見やご要望をたくさんいただきました。アンケートにご協力いただきました皆様には心より感謝申し上げます。これらを参考とし、今後の支援に生かしていきたいと思います。(2024年3月24日公表)
【児童発達支援KNOT】令和5年度自己評価保護者アンケート集計結果.pdf
【児童発達支援KNOT】令和5年度事業所における自己評価結果.pdf
 
過去の自己評価については自己評価ページをご参照ください。
 

●事業所の職場環境等要件について●

事業所の職場環境等要件について次のとおり周知します。(2023年4月1日)
【児童発達支援KNOT】職場環境等要件について.pdf
 

●新型コロナウィルス対策について●

児童発達支援KNOTでは、子ども達の健康管理・安全管理について、次のとおりの対策を行なっております。 

 
【教室内の衛生管理】
・教室内は机・椅子等含め、全ての箇所を毎日アルコール除菌をしております。
・空気清浄機の使用に加え、次亜塩素酸による空間除菌を行っております。
・1時間に1回、窓を開けて換気を行なっております。(教室内の温度が下がる可能性がございますので、各自防寒対策をお願いいたします。)
 
【職員の体調管理】
・出勤前に検温し、37.5度未満であることを確認します。37.5度以上の場合は、出勤を見合わせます。
・同居家族に新型コロナウィルス感染が疑われる体調不良者がいる場合は、出勤を見合わせます。
・教室内ではマスクを着用し、授業を行います。
・入室時には、手洗い及びアルコール除菌を行います。
 
【保護者の皆様へのお願い】
・お子様の入室時に、手洗い及びアルコール除菌を徹底いたします。
・登所前に検温し、37.5度未満であることを確認してください。37.5度以上の場合は通所をお控えください。
・同居家族に新型コロナウィルス感染が疑われる体調不良者がいる場合は、通所をお控えください。
・咳や熱等の症状がある場合は通所をお控えください。また、授業中に体調が悪くなった場合は、部屋を移した上で、職員から親御様にご連絡差し上げます。

CONCEPT

コンセプト

子ども達の未来のために、今、私たちができること。

「ことばの出が遅い」「集団行動が苦手」「注意力が散漫」そんなお子様の行動に不安な気持ちを抱えていませんか。
 
「みんなと同じでいられるか?」「みんなと一緒にやれるか?」「ついて行けるか?」そんなことは全く問題ではありません。
 
今、私たちが子ども達のために出来ること、それは、子ども達の個性や特性をきちんと理解し、「長所を見つけ、最大限に引きだす。」この点に着目して、教育していくことだと考えます。
お子様をどう理解し、どう育てていったらいいか、私たちと一緒に考えてみませんか。

PROGRAM

プログラム

集団療育集団療育知能因子を刺激するプログラムを基に、具体物やオリジナル教材を使用した授業を行います。また、自由遊びの中でも知的好奇心を満たしながら知能を向上させていきます。

◆ 療育ポイント
 ① オリジナルプログラムを用いた知能の向上
 ② 自由遊びでの知的好奇心の向上
 ③ コミュニケーションスキルの向上
 ④ 言語力の向上
 ⑤ 基礎的な身体能力の向上
個別療育個別療育一人一人の特性に応じて最適な教材を用い、小学校入学前に身に付けたい論理的思考力、数学的思考力の基礎を育てます。

◆ 療育ポイント
 ① 数の概念を育てる算数学習
 ② 言語力・思考力を育てる国語学習
 ③ 「話す・聞く」力を育てる英語学習

INFORMATION

ご利用案内

ご利用までの流れ

まずはお気軽にお問い合わせください

 
⒈ お問い合わせ及び面談

    • まずはお問い合わせフォーム又はお電話にてご連絡ください。
    • 後日、教室にてカリキュラムや必要な手続きについてご説明します。

⒉ 通所受給者証の取得

    • サービスのご利用に先立ち、お住まいの市区町村に申請を行い、通所受給者証を取得していただきます。 

⒊ ご入会手続き

    • ご入会に際する必要書類をお持ちの上、教室にお越しください。
    • 教室にて契約を行います。

⒋ ご利用開始 

    • 手続きが完了し次第、利用開始となります。
    • お子様一人一人に合わせたカリキュラムを作成し、療育を行います。
 
 

利用料金について

利用者負担額は、原則として 1割負担となります。
ただし、所得に応じて上限月額が設定されておりますので、1ヵ月に何度利用しても、それ以上の負担は生じません。
また、2019年10月から「就学前の障害児発達支援の無償化」に伴い、満3歳の4月〜3年間、利用者負担額は 0円になりました。
 
利用料金